ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2階からスプーン。 =料理編=

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年06月10日

おくとねフィッシングパーク(その2)

前回の続きです。

とにかく今回のエース級の当たりルアーが負傷退場となったため意気消沈です。
休憩して気合を入れ直します。

この時まで2号池があまりによく釣れてたので、他の池に行く事は考えてもいませんでした。
絶好調で最高の気分だったのに水を差されてしまったので気分転換をしようと思い、1号池(色物池)でミノーイングをやってみることにしました。

1号池の状態です。



水質はクリアー寄りのステインで2号池とほぼ同じ感じです。


アスリート55Fで開始しました。
インレットの水の流れ込みに沿ってトウィッチング行いましたが無反応。
岩のそばを狙ったり、かけあがりを狙ったり、思いっきり投げてみたり・・・
いろいろ試しましたが無反応でした。

んー、1号池は激シブのようです。

色を変えたり、シュガーディープに変更してみたりしてみましたがダメです。
あたりさえありませんでした。


2号池に戻りたくなる誘惑と戦いながら粘っていたら、突然リールに違和感を感じました。
この時はクランク、ミノー用の58SULにアルテグラアドバンスを付けてました。

なんかリールを巻こうとすると回転枠がガタガタして、スプールも波うってるような感じでした。
手で回転枠をいじるとゆるゆるでした。
ドラグを思いっきり締めたら少し固定されました。
しかし、こんなにきつく締めては大きい魚が掛かったらひとたまりもありません。

あんまり手入れをしないツケが回ってきたようです。
メインシャフトと回転枠を固定するネジが緩んだのが疑われます。

とりあえずこちらのロッドは今回はお休みとなりました。
よってミノーイングも終了。

62XULF+ヴァンキッシュで以後続けました。
スプーニングとクランキングのみとなりました。

1号池で続けるのは厳しいとは思いましたが、とりあえずつぶアンとかクラピーを投げてみました。
ほとんど反応ありませんでした。
スプーンに換えて試してみるも反応なし。
今回は1号池では1匹も釣れずにあきらめとなりました。


その後は2号池に戻りました。
3号池は16:00から1時間ほどやってみようと思い、それまで数を増やそうと考えました。

2号池に戻ると自分がよく使う奥側の水車の脇が空いていました。
そこに陣取り再開です。


さて何を使おうかな。
やっぱり今日はスプーンだな。

軽いスプーンを適当に色を変えて投げてみました。
あたりはありましたがうまく乗らず。

トラウトはまだ元気に泳ぎ回っていて活性はまだまだ高そうです。
表層っぽいなぁ。

ペレスプを投入。
薄茶色です。

これがかなりよかったです。

けっこういい感じでかかってくれました。

あたりのみやバラシも多いんですが、トラウトが素直に反応してくれるのがうれしいですね。

1号池の惨敗を忘れられるくらいいいペースで釣れてくれます。

エースがリタイヤの後、中継ぎ陣が崩れる中、なんとかリリーフエースの登場です。
(今回はなんでプロ野球の話になっちゃうんだろ?不思議)




水車の前を横切るようにペレスプ薄茶色を打ち込んだ時でした。
ヘンな手ごたえです。


あたりがあるんですが、何回も小さく鈍く感じるんです。
ラインやスプーンになんか粘りつくような感じです。

合わせたらいいのか分からないままゆっくり巻いてくるとガツンと手応え有りました。
かなりいい引きです。



ゆっくり寄せてきたら・・・



なんと尺を超えるいい型のイワナさんでした。



いやー、1号池のリベンジをいきなりしちゃいました。


まさか2号池でスプーンでイワナが釣れるとは!!


ペレスプってたまーにあるんですよね、イワナやヤマメが掛かること。
普通のスプーンと違って餌っぽく見えるので食いついてくれることがあります。

しかしイワナの引きは最高でしたね。
細身の体で長いからウネルウネル、まるでウナギのようでした。


うーん、満足です。
素晴らしいファイトをありがとー!

その後もペレスプの薄茶色でコンスタントに釣れました。





夢心地で楽しんでいたらすぐ上の空を何かが横切ったんです。






鳥か、飛行機か、いや、スーパーマン・・・・か?








おくとねFPの隣にあるトップフィールド群馬のパラグライダーでした。

とても気持ち良さそうでした。


ボケーっと見上げてました。
キャストした直後だったので右手でロッド持ったまま、左手でデジカメ操作して写真撮影。




その時右手に違和感!

なんか引っ張られます。



まさか大物が掛かったのか!?



すぐにラインの先の方を見ると・・・・



あああっーー!!



なんとリリーフエースのペレスプ薄茶色さんが水車に巻き込まれてました。
水車に引っ張られてドラグ音ジジジジー。

何ともできずに引っ張ってラインブレイク・・・
大活躍のペレスプ薄茶色さんもあえなく殉職されました。



何やってるんでしょ、自分。
好調なルアーほどロストの確率が高いという法則は一体だれが言い出したんだ!


まぁ、バカですね。
パラグライダーを撮影してて、当たりルアーが水車で殉職。


ま、いいか。



とりあえず色違いのペレスプでやってみました。
ポツポツは釣れますが勢いはやっぱり落ちました。

今度はいろいろ場所を変えながら、スプーンも換えながら楽しみました。




そうこうするうちに16:00になりました。
予定通り3号池(大物池)に向かいます。

自分は諦めが早い方なのでダメだと思うとサッサと引き上げちゃう傾向があります。
なので、この3号池では今まで1匹も釣れたことがありません。
今回の目標はとりあえずここで1匹釣ることです。


まずはポンドの状況。




水質はステイン。
アルビノは見えますが他のトラウトははっきりみえません。


入口側中央の水車のそばで始めました。
スプーンを投げますが反応なし。
ゆっくり引いて来るとフックに藻が付いてくるのでかなり早巻きしました。

水車からの水流に沿ったり、かけ上がりから浅瀬なども狙ったりしてみましたがあたりもなし。
さすがに大物池はむずかしいです。

管理棟よりのインレットのところでフライの人が釣りまくってました。
その場所よさそうだなぁ、と思いましたが釣ってる人がいるので使うわけにはいきません。

クランクに換えて試してみました。
つぶアンであたりが何回かありましたが乗らず。
ソニクラでも1回あたりあるも乗らず。

終了の時間が迫ってきています。
何かいい手はないか考えましたが思い浮かばず。
周りを見回すとルアーの人はあまり釣れてない雰囲気。


あれ?フライの人いなくなってる。
よさそうに見えたインレットのところでやってた人が帰ったようです。
空いたのですかさず移動してみました。

ここは場所はインレットからの流れがかなりあります。
よく見えませんがトラウトが集まっていてもおかしくありません。
まずは軽いスプーンを入れてみました。
着水と同時にトラウトのアタックあり。
これは表層を意識している感じです。

ペレスプに変更してみました。
しかも0.9gのほとんど浮いてるタイプ。

インレットの流れの向こう側に落としてゆっくり引いてくると流れに負けてこちらにまっすぐ来ないで流されながら大きく弧を描いて戻ってきました。
なんかペレスプが水の流れに乗りながらいい動きをしてました。


これいいんじゃね?


と思いながら足元まできてスプーンを水面から持ち上げた瞬間、水中から大型のトラウトが躍り出てきました。
あっっと思ったときはすでに遅し。
空中まで持ち上げたペレスプを空振りして大型のトラウトは水中に落ちて消えていきました。



いやー、惜しかった・・・・
もうちょっとタイミングが合えばかかってたかも。
逃した魚は大きいとはよく言ったものです。


ただ自分が感じたいい雰囲気の時に反応があったので、これはいけそうだと思いました。


そして同じことを繰り返してインレットの水流にペレスプを乗せながらゆっくり引いてきたらやっとフッキングしました。
30cmくらいのニジマスさんでした。

大きな尾びれが印象的で、とてもいい引きでした。
3号池では大きい方じゃないと思うんですが、なにせこの池で初めて釣れたので大感激です。


このまま続けたいところでしたがここでタイムアップ。
土日はイブニングタイムとして19:00まで延長やってるんですが平日は17:00で終了です。
とりあえず時間ギリギリで最後に3号池で釣れて最高でした。
しかもなんとなく3号池攻略の糸口みたいなものも分かったので収穫は大きかったです。


最終的な釣果は、計56匹、ブラウントラウト1匹、ヤマメ1匹、イワナ1匹、そのほかは全部ニジマス、うち30cmクラスが3匹でした。

最後の1匹以外は全部2号池です。
以前2号池では、アメマスとアルビノを釣ったことがあります。
今回のと合わせると2号池だけで6種類のトラウトを釣り上げたことになりますね。



おくとねFPの2号池、すごすぎです!!



数は釣れるは、色物も釣れるは、いい引きをする大きさのも入ってるはで理想的な池です。
今回はほんとに楽しめる、天国にいるような一日でした。




もうひとつ、


ルアーの基本はやっぱりスプーンですね!



そしてエースは大切に!!



宴の後のポンドが名残惜しかったんですがお別れの挨拶でパチリ。



次に来る時にもまた宜しくね!!


帰りに上州屋に寄ってリールを見てもらいました。
スプールをはずして中を見てもらうとやはりメインシャフトの奥にあるネジが緩んでました。
そのせいで回転枠が緩んでいたようです。
しっかり締め直してもらったら元通りになりました。
やっぱりキチンとお手入れしないとダメなんだなぁ、と痛感しました。
シマノの純正オイルを購入し、今後はきちんと手入れをしようと心に決めました。



家にはヤマメ1匹だけ持って帰りました。
おいしくいただかせていただきました。



目下の悩みは、ALF1.5g金にオレンジのペイントをどう入れようか・・・




エースの復活を乞うご期待!!  


Posted by Rose.T at 00:34Comments(2)おくとねFP