ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2階からスプーン。 =料理編=

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月22日

川場フィッシングプラザ3

9/8(土)に師匠のK氏と一緒に川場FPのナイターに行ってきました。
今シーズン3回目のナイターです。

どうしても暑さで日中に釣りに行く気になれず、この時期はナイターが多くなってしまいます。
そろそろアングラーズエリアフックのナイターにも行きたいところなのですが、何せ前回イトウ様が釣れてしまったので自然と足が川場FPに向かいます。

今回は時間にかなり余裕があったので、釣りの前に早めの夕食を摂ることにしました。
沼田のロマンチック街道(国道120号)沿いにおいしそうなトンカツ屋さんが多くあるので、以前から食べてみたいと思っていたんです。
上州豚の産地なのでおいしいに違いありません!

ということで昼下がりの2時に出発しました。
東北道から北関東道を利用して関越道に向かいます。
天気は晴れ、気温は35度くらいまで上がっていました。


気温は高かったんですがクーラーの効いた車の中は快適で、いいドライブ日和でした。
3時半頃沼田に到着しました。

雲はまだまだ夏の雲ですね。
日が沈むまでは、まともには釣れそうにないかなぁと考えてました。


事前にめぼしを付けておいたトンカツ屋さんに向かいます。

「食事処 あづま」です。

なかなか雰囲気のある田舎風のお店でした。
注文したのが味噌カツ定食。


これがマジでうまかった!!

肉厚で衣は薄く、柔らかくてジューシーでした。
師匠もいたく気に入った様子。
冬にスキーによくくるので、その時に利用することに決めたそうです。


ゆっくり時間かけてトンカツを味わい、その後川場FPに向かいました。

着いたのが4時半頃。
日が沈み始めてはいましたがまだまだ明るい感じ。
気温も余裕で30度以上でした。


駐車場からポンドを見回すと、さすがに土曜日の川場FPです。

かなり混んでいました。


まぁ暗くなると帰る人が増えてきっと釣り座が空くでしょう。
さっそくタックルを準備して受付に向かいます。


駐車場側のインレットは空いていなかったので川側の中央付近に釣り座を決めました。



まずはポンドの状況です。

水質はステイン。

泳いでるトラウトはほとんど見えず、ライズもあまりありませんでした。


暗くなるまでは活性は上がらないとは思いましたが明るいうちにトップを試してみました。
暗くなってからだとプラグが見えなくなり、トップウォーターはやりずらくなるからです。
ミッツドライで開始しましたが、案の定あまり反応はありません。
ポンドの中央よりで水を噴出しているパイプ付近までキャストして水流に乗せてみましたが反応はイマイチでした。
数回はバイトあったのですが1回も乗りませんでした。
暑さのためか周りの人たちもほとんど釣れてませんでした。


しばらくして師匠が1匹目を釣りました。

プリリーで巻いていて来たそうです。



自分もトップは早々にあきらめてクランクに変更です。


プリリーをキャスト!・・・反応なし。


つぶアンをキャスト!・・・反応なし。


クラピーを水流へ!・・・・反応なし。



ぐぬぬ・・



クランクがダメならスプーンだ!


軽いスプーンで表層をゆっくり・・・反応なし。


少し重くしてカウント取って・・・反応なし&根掛かり。


重いスプーンでポンド中央に・・・反応なし。


こうなったらペレスプか!?・・・これは暗くなるまでとっておこう、ウン。



結局その後もいろいろ試しましたが、明るいうちは1匹も釣れませんでした。
というかバイトすらほとんどありませんでした。



悶絶しながら日が落ちるのを待ちました。
夕方6時半を過ぎる頃だんだん暗くなってきて、気温も下がってきました。

そろそろペレスプ使いたくてウズズしてきました。
ライズするトラウトも少し増えてきた印象だったので使ってみました。


そしてようやく1匹目。

とりあえず1匹釣れてひと安心。


やっぱりペレスプはたよりになります。
着水後表層をゆっくり引いてくるとたまに手ごたえを感じます。
これなら日没後はかなり期待できそうです。


あたりはドンドン暗くなっていきます。
しばらくして2匹目。

小さいのばかりですが贅沢は言っていられません。



ところが!


直後に急に冷たい風が吹いてきました。
同時に雷も鳴りだしました。

むむ。

これはひと雨きそうだな・・・と考えていた矢先にポツポツ降り始めました。
すぐに雨脚が強くなったので車に戻ってレインウエアに着替えました。

涼しくなったのはいいんですが、ポンドが一気に冷えた様子。
ライズはまったくなりました。
ペレスプの反応も完全に消えてしまいました。


雨のタイミングが悪すぎです。
夕方4時くらいに降ってくれればよかったのに・・・


と文句を言っても状況は変わりません。
こういう時はタナが下がってるはずなので底の方を狙います。
しかしスプーンをいろいろ試しましたが反応はよくありませんでした。


こなったらミノーで大物狙いでいっちゃいましょう。
シュガーディープを使用しますが、使っているロッドはあいかわらず62XULF
ペナペアナなのでうまくアクションは付けられません。
いつもミノーイングに使っていた58SULは修理に出しています。



しかし、けっこうバイトがありました。
なんとか誘っているとやっと掛かりました。

小さいながらもしっかりミノーに食いついてくれました。
しかし、残念ながら大物狙いは不発のようです。


その後雨はだんだん小降りになり、やがて日は沈んで完全に真っ暗になりました。

駐車場の明かりが水面を照らし、その水面がトラウトの動きでにぎやかになってきました。
こうなってくると活性が上がってきているはずです。
雨が上がってくれて助かりました。
川場のナイターで一番楽しめる時間帯です。


当然ペレスプに変更して表層狙いにします。
着水後ゆっくり引いてくるとガツガツ手応えがあります。
しかしなかなか乗りません。
フックを確認してキャストを繰り返すとようやく乗りました。


もうちょっと大きいのが欲しいなぁ、と思っていたらこの日一番大きなのが掛かりました。

それでも30cmくらいでした。


その後も反応はよく、あたりが頻繁に来るのですがなかなか乗ってくれません。
駐車場の明かりを頼りにラインをにらみながら巻いてきた時におやっと思いました。
表層付近でラインにトラウトがアタックしてくるのです。
しかもその時に手ごたえを感じるのです。
バイトが来たと感じていたうちのかなり部分がルアーでなくラインに来ていたのかもしれません。


この日使ってたラインがVARIVASスーパートラウト アドバンス サイトエディション5lb
フラッシュオレンジのメチャメチャ目立つ色でした。
暗くなっても見やすいのが売りの一つなんですが、トラウトからも見えやすい?ってことあるんですかね。

よく分かりませんが、ルアーにバイトしてくるあたりとラインにぶつかってくるあたりの区別が付いていない時点で感覚がダメダメなんでしょうね、たぶん。

その後はそれらの区別を気にしながらやってみましたが、なんとなく違いが分かったような分からないような・・・。
今後もこれに関しては気を付けてみたいと思いました。


まぁ、とりあえずちょっとでも釣れたからいいや。


結局最後まで粘って釣れたのが8匹。
全部ニジマスで日が落ちてからしか釣れませんでした。
ミノーで1匹。他は全部ペレスプでした。

暗くなって雨が降ってから師匠と別行動になっちゃったので途中経過はわかりませんでしたが、終わってから聞くと師匠は大物を釣り上げてました。

ドナルドソン63cm ペレスプ2.3gオレンジ

前回自分がイトウ様を上げていたので師匠も今回は大物狙っていたようです。
数も10数匹釣れて、最近師匠は調子よさそうです。


やっぱ川場のナイターは違いますね。
大物が釣れるとメッチャテンションがあがります。
2回連続60cmオーバーが出るとは思ってませんでした。
これは雨が降ろうが雷が鳴ろうがあっさりとは止められません。


正直、川場FPをナメ・・・(これはもういいですね)


お別れショットです。

橋の明かりが水面に反射してきれいでした。

今シーズンの川場のナイターはこれでおしまいかな。


来年までさようなら~~~!
  


Posted by Rose.T at 00:39Comments(4)川場FP

2012年08月27日

川場フィッシングプラザ2

師匠のK氏のお誘いに乗り、8/11(土)に川場のナイターに行ってきました。

相変わらずの猛暑にて釣りにもなかなか行く気力がわきません。
この時期、釣りに行くとしたら涼しそうな所への遠征か、近場ならナイター、あるいは雨が降っている時くらいですね。

今月は後半に師匠のK氏との平日釣行で遠征の予定をもう1回入れてますが、その前に川場のナイターに行こうというお誘いでした。
一人では行く気力がなくても、師匠のお誘いとあれば話が違います。
話を聞いた瞬間、やる気まんまんになっちゃいました。


当日は昼頃から久しぶりに雨が降りだしました。
雨のナイターなら釣れそうな予感です。

仕事が終わってから二人で沼田に向けて出発です。
この時も雨は小降りでしたが続いていました。

気温は高く蒸し暑い感じです。

高速道路を乗り継いで夕方6時半に川場FPに着きました。

雨は降り続き、日は落ちて薄暗くなってきました。
もっと早く来て4時間くらいを考えていましたが、諸事情で実釣時間は7~9時の2時間だけになってしまいました。

タックルの準備をしてから管理棟に向かいます。

7時まで少し時間があったので一休みしている間に日はほとんど落ちてしまいました。

ポンドの状況は暗くて撮影できませんでした。
雨の影響でけっこう空いてます。
一番好きな駐車場側のインレット付近には2名だけしかいなかったのでそこに入りました。

さて何から開始しようかと考えました。
ナイターなのでトップはあきらめてます。
とりあえず最近あまり釣れていなかったつぶアンで開始してみました。

1投目からあたりあり。
乗りませんでしたが明らかにバイトしてきていました。

2投目でしっかりフッキング。

それほど大きくはありませんが手応えはいい感じです。


師匠は同じ駐車場側の少し離れたところで開始。
ミノーイングから始めたようです。
大物狙いでしょうか!


師匠もすぐにフッキング。


お互い幸先のよいスタート。
雨で気温も下がって活性は高そうです。


つぶアン深緑で続行します。
すぐに2匹目もゲット。

つぶアンも今日はまずまずのようです。


つぶアンの反応に満足できたのでルアーチェンジを考えます。
個人的には川場ナイターでは一番実績のあるルアーはペレスプです。
なのでそろそろペレスプの出動かと思いましたが、前回ミノーで大物掛けてラインブレイクしたのを思い出しました。

よし、ミノーイングだ。

シュガーディープ70F赤金をなるべくポンド中央まで投げてみました。
最初はただ引きしてみましたが、これでもあたりあり。
残念ながら乗りませんでした。


次はトゥイッチングしてみました。

んー、アクションがスムーズにつきません。

この日のタックルはロッドが62XULFでした。
前回の蔵王でいつもミノーイングに使用しているロッドが折れてしまったのです。
さすがにXULだとトゥイッチングはきびしいです。
何回かやってみましたが思ったようにはいきませんでした。

それでも、なんとか1匹ミノーに食いついてくれました。

大物を期待しましたが残念ながらレギュラーサイズでした。


ミノーイングはあきらめて本命のペレスプに変更しました。
もう30分以上が経過してしまい、時間が少ないので集中して勝負です。

予想通りペレスプは好反応。
1投目から掛かります。

2.3gシルバー、お気に入りの1個です。

1キャスト1バイトくらいの感じでした。
でも下手なのでなかなか乗りません。

やっと乗ったと思ったらバラシも多発。
トラウトのイキが良すぎて暴れてのバラシが多い感じ。


ネットに入れてからもナカナカおとなしくなってくれないので写真もきれいに撮れてません。

とにかくいい反応だったのでペレスプで続行しました。



真夏でもさすがに川場のナイターは違いますね。
しかも雨による冷却効果付きですもん。



完全防水仕様で来たのでどんなに雨が降っても快適なはず・・・
と思ったんですけど、実は防水の靴を忘れてきたんです。

雨の日用に春先にレインウエアを買ったんですが、靴はいつもので続けていたら大雨の時に靴の中がビショビショになっちゃって気持ち悪かったんです。
なので欲しかった防水の靴を最近購入しました。

長靴も考えたんですが歩きにくそうだったので、ゴアテックスの防水靴にしました。
でもこの日は忘れてしまいました。
せっかく準備したのに残念です。



そのままペレスプで続けました。

けっこう思いっきり投げてポンドの中ほどを狙います。
表層直下よりやや沈め気味で引いてきた時にいきなりすごい手応えがきました。



グググーーン



って感じでやや鈍くて重い引きです。



おおお、久々に大物の手応え!




ドラグ鳴らしながら慎重に寄せてきます。



左右に走られたのですが、空いているので回りを気にせず走らせます。



手応えはすごかったんですが思ったほど暴れずにけっこう巻けます。




遠いうちはよく分からなかったんすが、手元まで来て見たらびっくり!




なんとイトウ様でした。






イトウを釣ったのは初めてです。
川場のナイターでイトウ釣ってる人をたまに見かけていたのでいつかは自分も・・・
とは思っていましたが、まさかちょっと2時間ほどやりにきて、しかもペレスプで釣れるとは予想外でした。

ネットにしっかり入れてクラブハウスに運びました。
大きさを計ったら60cmでした。


イトウとしてはけっして大きいわけじゃないんですが、初イトウで感激ひとしおでした。


いやー、まさかイトウ様とは!


正直、川場FPをナメてました。

(このフレーズ前回も書いた記憶が・・・)



それからしばらくは舞い上がって何やってるかわかんないうちに時間が過ぎました。
残り時間もわずかになったあたりで我に返りました。

せっかくだからもうちょっと釣っておこう。
もうペレスプを換える気は全くありませんでした。

なんとか2匹追加しました。



ここでタイムアップ。
やはり2時間は短いですね。

最終的には計9匹、1匹がイトウでそれ以外は全部ニジマスでした。
師匠は11匹で全てニジマスとのことでした。

真夏にこれくらい釣れればokです。
というかイトウ様まで釣れてくれて大満足でした。


やっぱり川場FPは最高ですね(前回は混みすぎって文句言ってたのに)。

・広いポンドで数釣りができる。
・多少の差はあるがほとんどの場所でちゃんと釣れる。
・時々予想外の大物が掛かって楽しませてくれる。
・ナイターもしっかり9時までやってくれる。


安心、安定の川場フィッシングプラザですね。


やっぱり人気あるのは当たり前ですよね。

お別れショットは誰もいなくなって静かになったポンドです。




この夏のうちにもう1度くらいナイターに来たいところです。  


Posted by Rose.T at 23:04Comments(4)川場FP

2012年06月26日

川場フィッシングプラザ

6/23(土)に川場フィッシングプラザのナイターに行ってきました。
今シーズンの初ナイターです。

川場は久しぶりです。
どうしても混雑している印象が強く足が遠のいてしまっています。
ただナイターはやっぱりここなんですよね。
夜9時まで普通にできるし、大物も含めてよく釣れるんですよね。

今回もトップウォーターで狙う気満々です。
前回のおくとねFP(6/21)でかなりいい感じだったのでトップ用プラグを少し購入してみました。
トップ用ってかなり個性的な物が多いんですねぇ。

スプーンって見た目はあんまり違いないですよね(そう思ってるあたりが素人ですみません)。
クランクも動きとかタナとかけっこう違いがあるんでしょうけど、基本的に似たような形してます。
トップ用はバスフィッシングからの派生が多いのかな?
ややスプーンやクランクと異なる雰囲気でバラエティ豊かですね。

とりあえず今回用意したものを紹介しちゃいましょう。
ちなみに自分はトップウォーターでの釣りは始めたばかりなので、トップ用プラグに関する知識はほとんどありません。
見てなんか釣れそう!ってのを適当に選んでます。
釣れる釣れない、定番なのかニューウェーブなのかとかも正直よく分かってません。
とりあえず使ってみて気に入ったら揃えていくって感じで最初は見た目で選んじゃってます。

まずは「こぶん」

かなぶんに似てますね。
水面に落ちたらトラウトがついパックリしそうです。
「ぶん」というやや大きいのもありましたが、とりあえず小さい方にしておきました。

続いて「美蝉」

まさにセミですね。
動く羽までついていて、どうみてもセミです。
トラウトが水面に放ってはおかないでしょう、きっと。
水面に落ちてからどんな動きするのか楽しみです。

次は「T・ピボット」

反り返った小魚みたいな感じですね。
腹の部分で水面を滑るような感じでしょうか。

そして「ジャグ」

ポッパーですね。
水面でバシャバシャしぶきを跳ねあげるタイプです。
バスでよく使われるようですが、これは一応トラウト用です。

ちょっと変わったところでは「シュリンプ」

一見普通のクランクタイプなんですが、目玉がフック側に着いてます。
なので引いてくると左右に頭振りながら後ろに進んでる感じになるのかな?
だから「海老」って名前なんでしょうね。
うーん、釣れるかどうか微妙そうだなぁ。

最後は「ミッツSRドライ」

前回好調で使いやすかったのに、最後ラインブレイクで持っていかれたので茶色を買おうと思ったんですが、置いてなかったのでやや異なるカラーをゲットしました。

とりあえずいろいろ試してみようと思いました。


仕事が早めに終わったので沼田に向けて出発です。

やや雲が多かったですが、非常に蒸し暑い日でした。

川場に到着が5時半頃でした。


駐車場に車を停めてポンド全体を見回したら・・・



うへぇ。

混み過ぎていていきなりテンションがダウン。


しかしなんで川場ってこんなに人気あるんでしょうね?
確かにいいエリアですけどね。
空いてさえいれば数釣りもできるし、大物も釣れるし、広くて気持ちいいし。
でも常に混んでるんですよねー、不思議なくらい。
常連さんが多いのか、隣の人に話しかけながら普通に1mくらいの近くに入られちゃうんですよ。

人間が多いのがとにかく苦手な自分としてはこの日の状況も厳しかったです。
とりあえず暗くなって空き始めるまでは我慢と言い聞かせて受付に向かいます。

川場は管理棟がきれいで開放的ですね。


スタッフも明るく親切で、混んでさえいなければほんとにいいエリアなんだけどなぁ。

レンタルのタックルもしっかり準備されていて、この日も自分の前に受付していた親子が「はじめてなんですが子供がやりたがってるんで教えてもらえますか?」みたいな会話してました。

スタッフが丁寧に対応していたのはさすがでした。

管理棟からポンドに向かう途中に花がきれいに咲いています。

エリア全体も手入れが行き届いていて気持ちいいです。

やっぱり全ての面でしっかりしている気持ちのいいエリアだから人が集まるのかな。

なんてことを考えながらポンドに向かいます。
川側の管理棟寄りだけ少し空いてました。


ポンドの状況です。






水質はステイン。


とりあえずトップウォーターを狙おうと思ってミッツSRドライ茶色をキャスト。
しかしほとんど無反応。
というか4lbライン+1.2gクランクじゃ全然ルアーが飛ばないので、トラウトがいるところまでルアーが届いていない印象。

すこし重そうなT・ピボットを試してみるとミッツよりはかなり飛んでくれました。
たまに反応が出始めました。
でもなかなか乗りません。

T・ピボットはトップでの動きも良く、操作もしやすい感じ。
ダブルフックですしかなり使えそうな印象。
今後もよく使うルアーになりそうです。

そうこうするうちにやっとフッキング。
まずまずの引きです。
なんとかトップで1匹釣れた・・・・・と思いきや痛恨のバラシ。

むむ、今日もバラシ多いのか。
T・ピボットの感じはなんとなく分かったのでルアーチェンジ。
なんせだんだん暗くなり始めて浮かんでるルアーが良く見えなくなってきました。

こぶんを使ってみました。
これがまったく反応なしでした。
やっぱり軽いのであまり飛ばなかったからかもしれません。


後ろ急にで汽笛が鳴りました。
名物のSLがちょうど来たようです。

緑の中をD51が走っていて見てるだけでも気持ち良かったです。


川側の管理棟寄りは水深が徐々に深くなっていく感じで、急な駆け上がりがない印象です。
なのでシャローな部分が広く、中央付近のやや深い方にトラウトが集まってる気がします。
となるとそこまでルアーを届けなければなかなか釣れないと思われます。
飛ばないルアーだとトラウトまで届いてない感じでした。
逆に川側の橋寄りは、割と急な駆け上がりがあってすぐに深くなってる印象です。


取りあえず飛ぶルアーってことでソニクラに換えてみました。
落ちてもあまり反応無かったんですが、巻いてきてなんとか1匹目をネットイン。

ここまでかなり時間が掛かっちゃいました。

どんどん日が落ちてきて水面が見づらくなりました。

せっかくいろんなトップウォータープラグを試そうと思って来たのですが、水面での動きが分からなくなっちゃいました。

駐車場側のインレット付近が空いたのでそちらに移動しました。
そこでスプーンやクランクに切り替えました。
あたりはかなりありました。

掛かってたのもかなりありますがほとんどバラシてしまいました。
この場所は少し高くなっているので寄せてきてからネットに入れるのがけっこう難しいです。
なんとか1匹ネットイン。

これはつぶアンだったかな。


隣で上手そうなおじさんが大きなミノーを投げていました。
オレンジと黄色の派手なシュガーディープ(たぶん)でした。
もう暗くなっていたのでルアーの動きは良く分かりませんでしたが、大物を2連発しました。

1匹目はたぶんイトウかな?
長くファイトして寄せてきてネットに入れて持ち上げたんです。
でもトラウトが大きすぎて半分以上ネットからはみ出していて落として逃げられてしまいました。
ショック受けてたようですが、すぐに気を取り直して再開したらすぐにまた大物かけてました。
先ほどよりはやや小さめでしたが十分大物です。

その様子を見ていて、これはミノーイングやるしかない!
当然そうなりますよね。

自分も70mmシュガーディープを付けて投げてみました。
1投目からあたりがありましたが乗らず。
なんか良さそうです。
しばらくしてフッキングしました。
かなりの引きです。
寄せようとするも走られます。
ガンバってたんですが、痛恨のラインブレイク・・・
悔しいです。

隣のおじさんとお祭りしそうだったんでその場でミノーイング続けるのは悪いと思い、川側の橋の方に移動しました。

そちらでも引き続きミノーイング。
時々あたりがあります。
粘っていたらフッキング。
いい引きです。
しかし寄せ始めてすぐにバレてしまいました。

どうも不調です。
今回はいつもよりバラシがかなり多いです。
悔しいですがこれは腕のなさが原因ですからガンバルしかなさそうです。


ミノーイングを諦めて、少しでも数を稼ごうとスプーンに変更しました。

ペレスプで1匹掛かりました。

しかしもうこの辺で残り時間が少なくなってきました。
ペレスプでまた掛かったんですが割と大物でした。
あせってやってるとロクなことありません。
かなり引き込まれドラグがでまくるのでドラグを少し締めました。
そしたら見事にラインブレイク。
この時はスプーン用の3lbラインでした。

真っ暗な中でラインブレイクすると復旧に時間がかかります。
ヘッドライトを頼りに作業してなんとかタックルを作り直します。
久しぶりのナイターで手際が悪いことこの上なし。
やっと使えるようになった時にはもう残り5分くらいでした。

最後の悪あがきをしましたがそのまま終了。
結局釣れたのはニジマス3匹のみという結果でした。


正直、川場FPをナメてました。

最近割と思い通りに釣れてて好調だったのと、川場のナイターなら釣れて当たり前~くらいに甘く考えてました。


今回はいろんな意味で残念な結果となりました。

トップウォーターを川場の夕マズメで爆釣出来るか試そうと思ったのですが、トップの釣りは暗さに弱いってことが分かりました。
何せルアーを視認しながらやる釣りなので見えなくなったら無理ですよね。
そんなことも気付かずナイターでトップはどうなの?とか考えてた自分がやはり間抜けです。

せっかく準備したトップ用のニュープラグたちもほとんど試せませんでした。
近いうちにどこか他のエリアでお試ししなくてはなりません。

川場FPの混み方具合は他のエリアと一線を画すってことを肝に銘じなくては。
明るいうちは混んでて身動きできませんでした。
少し空いて動けるようになるのが午後7時を回ってからなので楽しめるのは2時間くらいしかないってことですね。

まあでも、やっぱり川場のナイターにはそのうちリベンジにこなくちゃだなぁ。
ヒントは暗くなってからのミノーイングかもしれません。
あと手応えが良かったのは駐車場側インレット付近と川側の橋寄り。
以前なかった駐車場側中央部のインレット付近は最後まで空かなかったのでそこもたぶん良いんでしょうね。


お別れは寂しげな夜のエリア全体です。


トラウトさん、次に来た時はもっと顔見せてね!
お願いします!!
  


Posted by Rose.T at 16:08Comments(2)川場FP