2012年06月09日
おくとねフィッシングパーク(その1)
6/7におくとねフィッシングパークに行ってきました。
今回も単独釣行です。
赤城山南面とともに群馬が誇る管釣り銀座の沼田。
沼田には個性的なエリアがたくさんありますよね。
その中で自分がよく行くのは、大物の川場、イワナと夏に便利なイワナセンター、そして色物と数釣りのおくとねです。
今回はおくとねFPに決めました。
なぜかというと、
最近、たくさん釣れてませんから!!
ロケーションのいい気持ちのいい環境を優先すると数が釣れないことが多いんですよねー(下手なのですみません)。
ただ多く釣れればいいってわけじゃないんですが、たまには爆釣したいじゃないですか。
ロケーションが良くて、ポンドも広くて、人間が多過ぎず、たくさん釣れるエリア。
こういうところって少ないんですよね。
おくとねFPはそれプラス色物あり、大物あり。
日曜日は人間が多すぎるんですが平日ならよさそうです。
困った時はおくとねFPなんですよね。
ってことで沼田に向けて朝6:40出発しました。
天気予報は曇りで最高気温25度の予想、降水確率10%でした。
実際には晴れていい天気でした。

まずまずのコンディションみたいです。
8:00a.m.ちょっと前におくとねFPに着きました。

駐車場から見た周りの風景です。


自然の中で心地いいです。
入口の坂を下りて行くと3号池(大物池)が見えてきました。

ポンド全体が見渡せるこの景色とてもいいんですよね。
新緑の今もいいけど紅葉の時がまたいいんです。
さらに坂を下りて行くと管理棟に着きます。

中に入って自動販売機で券を買います。
今日は数多く釣りたいので1日券4000円払いました。
すでに15人くらい始めてました。
平日の朝なのにけっこう多いですねー
さすがに人気のエリアです。
まずは当然のように2号池(数釣池)に向かいます。
ポンドの状況です。




水質はクリアー寄りのステイン。

沖の方でもトラウトが表層付近を泳いでいるのが確認できます。

今年の四月に来た時は、以前に比べて魚少ないんじゃない?
なんて思いましたが、全然そんなことありませんでした。
あの時は今日よりやや濁り気味なので見えなかっただけでしょう。
2号池にはトラウトがしっかりウジャウジャ入ってました。
活性はかなり高そうです。
表層付近を気持ちよさそうに泳いでおり、ライズもそこそこあります。
狙いは表層っぽかったので、まずはペレスプから開始。
着水と同時にトラウトが反応してるのがよく見えました。
2投目でうまくフッキング。

小型のニジマス。
この池のレギュラーサイズです。
出足好調。
やはり活性は高そうです。
そのままペレスプで継続。
2匹目もすぐに釣れました。

周りもかなり良く釣れてる感じです。
おくとねのトラウトもとってもイキがいいんですよね。
さすがに自前の養鱒場を持っているエリアです。
イキがいい証拠に釣ってネットに入れた後もメチャメチャ暴れます。
落ち着いて写真撮れるようになるまで少し時間を待たなくてはなりません。
しかもネットイン後に暴れてルアーがはずされた写真が多くなってます。
活性の高いうちにいろいろ試そうと思いました。
まずは準備してきたEXAです。
0.5gを探したんですが無くて、0.7gのしかありませんでした。
前に0.5gで表層シェイクしたらメチャメチャ反応が良かったのでここでもいけるのか試したかったんです。
EXAを投げ込むとトラウトがかなり反応しました。
ただ0.7gになった影響か思ったより早く沈んでしまいます。
0.5gの時は水面に漂う感じだったのでシェイキングがけっこうできましたし、それに向かってトラウトがアタックかけてくれました。
今回は沈むのが早いのでシェイキングというよりも、沈んで引っ張り上げて、沈んで引っ張り上げて・・・
表層付近での普通の縦釣りっぽくなっちゃいました。
それでも反応は良く掛かってくれました。

んー、でもなんか狙っているのとちょっと違うみたいなので微妙でした。
0.5gと0.7gとちょっとの差なんですが意外と違うんですねぇ。
また0.5g手に入ったら試してみることにします。
そしてもう一つ、Zagger50F1
前回のHookで少し手ごたえがつかめたので、活性の高いこのタイミングで使い方を身につけようと思いました。
まずは普通に投げ込みます。
この時点ですでにトラウトにアピールしてました。
てゆうか、今回は何を投げてもトラウトさんたちソワソワしてくれました。
浮いているZagger50F1にアタックするトラウトもいましたが、腹のあたりを突いてたので乗らず。
んで、アクション開始。
ロッドアクションで少し引くとククッっと潜ります。
止めるとフワーっと浮いてきます。
1匹目は浮き上がり始めた直後に下からパクっと来ました。

とりあえずZagger50F1で釣れた第1号です。
しばらくこれを使っていろいろ動かして、周りのトラウトの反応を見ました。
潜る時に追い始めるトラウトと浮き始める時に下から突き上げてくるトラウトがいました。
いずれもニジマスだったと思うんですがそれぞれ異なる反応です。
トラウトの個性なのか潜る時に反応するトラウトは潜る時だけ、浮き上がりに反応するトラウトは浮き上がりだけに反応してた印象です。
つまり、潜る時に追いかけたトラウトが浮き始めた時に食いつくって感じじゃないんですね。
自分は浮くのを利用するのは、追ってきたのが食いつくきっかけを作るのだと思ってました。
でも違う感じです。
むしろ、潜る時に1回誘って、浮かぶ時にもう1回誘ってそれぞれ別のトラウトにアピールしているイメージです。
1回のキャストで2種類の誘いアクションを演じてくれるので当たればすごい効果が期待できるかもしれませんね。
今回は潜る時に1匹、浮き上がる時に3匹ぐらい釣れました。

引き方や浮かぶタイミングでいろんなバリエーションが付けられそうなのでかなり面白かったです。
ただ、これなんでシングルフックにしたんでしょうね?
浮き上がったところにけっこうバイトきてたんですが、リップ付近や腹の辺りにけっこうアタックきてたんですよね。
ダブルフックのほうがのりが良さそうでしたねぇ。
重さを抑えるせいかなぁ。
その後スプーンに戻して数匹釣れました。

かなり好調です。
さすがにおくとねFPだなぁ、良く釣れる。
気分上々です。
そしたらこいつがスプーンで普通に掛かってくれました。

久しぶりのブラウントラウト。
ニジマスを見慣れてると、あんまりキレイなのでネットに入ってるのを見た瞬間感動しますよね。
そろそろクランクの出動です。
最近お気に入りのつぶアンの深緑から。
今回もまずまずの反応。


とんとんと2匹かかりました。
少し反応が遠のいたので色をチェンジ。

薄茶色でもまずまずの反応でした。
数もけっこう釣れて、色物も釣れて今日はかなり良さそうな予感です。
気温も20度前後快適です。
このままのペースでいけたらいい一日になりそうです。
なんて考えてたら甘かったです。
その後に展開が大幅に変わっちゃいました。
10時頃になり放流が始まりました。
おくとねの放流は釣る人の足元や間にバケツで入れてくれます。
そのままつぶアンで続けてましたが、ポツポツは釣れるんですが放流前と特に変わりません。
やっぱ放流直後は赤金スプーンかな。
スプーンワレットを開いて派手な色を探していたら、なんかあんまり見覚えのない小さなオレンジ金のスプーンが目に入ったんです。
裏を見るとALF1.5と書いてます。
そういえば中古ルアーで目立ってたんで買った記憶があります。
気になったので使ってみました。

そしたらこれが大当たり。
1投1フック状態。

投げて早巻きでガンガン当たりが来て乗ります。
いやー、びっくりしました。

久々の爆釣です。

10匹以上立て続けに釣れました。
しかもレギュラーサイズだけじゃなく、合間に30cmくらいの引きのいいニジマスさんも掛かります。

どんどん釣れるのでこっちも大興奮状態。
ALF1.5gオレ金ヤバいです。
っていうかスプーンをナメてました!!
ハマった時のスプーンはすごいですね。
最近クランクとかミノーに気がいってて、スプーンもペレスプの使用が多くて、普通のスプーンを少しおろそかにしてました。
けっしてスプーンを使わなかったわけじゃないんですが、使いながらも次はつぶアンかなぁとかおざなりに使ってた気がします。
とにかく当たりまくってたので13時くらいまで2時間以上ルアーチェンジなしで使い続けてしまいました。
しかもこんなのまで掛かってくれました。

かわいいヤマメさんです。
なんか手応えが変だったんですよね。
当たりを感じて合わせた時、かかった手応えあったんですよね。
んでもすぐに抵抗なくなり、あれ?バレたかな。
そう思って手応えないまま巻いてきたんですが、手前まで来たらなんとトラウトが掛かってて自分に向かって泳いで来てたんです。
自分の巻くスピードより速く泳いできてたんでしょうね。
バレなくてよかった。
ヤマメも普通のスプーンで釣れることあるんですねー。
さらにまた30cmオーバーも来たりして、ALF1.5gのオレ金はこのとき神でした、マジで。

もうこのスプーンと一体になったように投げまくり、釣りまくりです。



ここでハっと我に返って、他のスプーンはどうなの?
と考えてスプーンチェンジしてみました。
wired1.1g赤金です。
これが・・・全く反応ないんですよね。
んー、色の違いなのか、動きの違いなのか。
通ってるタナは一緒なんですよね。
表層20cmくらいのところをヒラヒラして泳いできます。
やっぱ名だたるALFスプーンってすごいのかなぁとか考えながら元のオレ金に戻すためスプーンワレットを開きました。
あれ?ないぞ??
オレンジ金のスプーンが見当たりません。
げげっ!落としたか!
あたりを探してみましたが見つかりません。
うー、むむむ。
もう一回スプーンワレットを開いてよく探してみました。
あーっ!
なんと金色のALF1.5gがあるじゃありませんか!
オレンジ色の部分が無くなってます。
塗装がはげてしまったようです。
家に帰ってから確認するとALF1.5gにオレンジ金のラインアップはありませんでした。
つまり誰かがALF1.5gの金にオレンジの色を塗ってオレ金にしていたようです。
変な模様だったもんなぁ。
上の写真見直してみるとオレンジの塗装が徐々に剥げてきてるのが分かりました。
全然気にしないで使ってました。
しょがないから金になったALF1.5gを投げてみましたがさっきまでとは反応が変わってました。
数回投げてなんとか1匹掛かりました。

なんと神が降臨したのもつかの間いなくなってしまいました。
他のスプーンも試しましたが反応はイマイチでした。
プロ野球でい言えば絶好調のエースが打球を受けて負傷退場って感じです。
なんてどうでもいいような例えが頭に浮かんでくるくらいパニックになってました。
とりあえずここで一息入れることにして休憩としました。
ここまで40匹くらい釣れて釣果は満足できる感じです。
後半戦は2号池や3号池に向かう予定です。
長くなったので続きは次回にします。
今回も単独釣行です。
赤城山南面とともに群馬が誇る管釣り銀座の沼田。
沼田には個性的なエリアがたくさんありますよね。
その中で自分がよく行くのは、大物の川場、イワナと夏に便利なイワナセンター、そして色物と数釣りのおくとねです。
今回はおくとねFPに決めました。
なぜかというと、
最近、たくさん釣れてませんから!!
ロケーションのいい気持ちのいい環境を優先すると数が釣れないことが多いんですよねー(下手なのですみません)。
ただ多く釣れればいいってわけじゃないんですが、たまには爆釣したいじゃないですか。
ロケーションが良くて、ポンドも広くて、人間が多過ぎず、たくさん釣れるエリア。
こういうところって少ないんですよね。
おくとねFPはそれプラス色物あり、大物あり。
日曜日は人間が多すぎるんですが平日ならよさそうです。
困った時はおくとねFPなんですよね。
ってことで沼田に向けて朝6:40出発しました。
天気予報は曇りで最高気温25度の予想、降水確率10%でした。
実際には晴れていい天気でした。

まずまずのコンディションみたいです。
8:00a.m.ちょっと前におくとねFPに着きました。

駐車場から見た周りの風景です。


自然の中で心地いいです。
入口の坂を下りて行くと3号池(大物池)が見えてきました。

ポンド全体が見渡せるこの景色とてもいいんですよね。
新緑の今もいいけど紅葉の時がまたいいんです。
さらに坂を下りて行くと管理棟に着きます。

中に入って自動販売機で券を買います。
今日は数多く釣りたいので1日券4000円払いました。
すでに15人くらい始めてました。
平日の朝なのにけっこう多いですねー
さすがに人気のエリアです。
まずは当然のように2号池(数釣池)に向かいます。
ポンドの状況です。




水質はクリアー寄りのステイン。

沖の方でもトラウトが表層付近を泳いでいるのが確認できます。

今年の四月に来た時は、以前に比べて魚少ないんじゃない?
なんて思いましたが、全然そんなことありませんでした。
あの時は今日よりやや濁り気味なので見えなかっただけでしょう。
2号池にはトラウトがしっかりウジャウジャ入ってました。
活性はかなり高そうです。
表層付近を気持ちよさそうに泳いでおり、ライズもそこそこあります。
狙いは表層っぽかったので、まずはペレスプから開始。
着水と同時にトラウトが反応してるのがよく見えました。
2投目でうまくフッキング。

小型のニジマス。
この池のレギュラーサイズです。
出足好調。
やはり活性は高そうです。
そのままペレスプで継続。
2匹目もすぐに釣れました。

周りもかなり良く釣れてる感じです。
おくとねのトラウトもとってもイキがいいんですよね。
さすがに自前の養鱒場を持っているエリアです。
イキがいい証拠に釣ってネットに入れた後もメチャメチャ暴れます。
落ち着いて写真撮れるようになるまで少し時間を待たなくてはなりません。
しかもネットイン後に暴れてルアーがはずされた写真が多くなってます。
活性の高いうちにいろいろ試そうと思いました。
まずは準備してきたEXAです。
0.5gを探したんですが無くて、0.7gのしかありませんでした。
前に0.5gで表層シェイクしたらメチャメチャ反応が良かったのでここでもいけるのか試したかったんです。
EXAを投げ込むとトラウトがかなり反応しました。
ただ0.7gになった影響か思ったより早く沈んでしまいます。
0.5gの時は水面に漂う感じだったのでシェイキングがけっこうできましたし、それに向かってトラウトがアタックかけてくれました。
今回は沈むのが早いのでシェイキングというよりも、沈んで引っ張り上げて、沈んで引っ張り上げて・・・
表層付近での普通の縦釣りっぽくなっちゃいました。
それでも反応は良く掛かってくれました。

んー、でもなんか狙っているのとちょっと違うみたいなので微妙でした。
0.5gと0.7gとちょっとの差なんですが意外と違うんですねぇ。
また0.5g手に入ったら試してみることにします。
そしてもう一つ、Zagger50F1
前回のHookで少し手ごたえがつかめたので、活性の高いこのタイミングで使い方を身につけようと思いました。
まずは普通に投げ込みます。
この時点ですでにトラウトにアピールしてました。
てゆうか、今回は何を投げてもトラウトさんたちソワソワしてくれました。
浮いているZagger50F1にアタックするトラウトもいましたが、腹のあたりを突いてたので乗らず。
んで、アクション開始。
ロッドアクションで少し引くとククッっと潜ります。
止めるとフワーっと浮いてきます。
1匹目は浮き上がり始めた直後に下からパクっと来ました。

とりあえずZagger50F1で釣れた第1号です。
しばらくこれを使っていろいろ動かして、周りのトラウトの反応を見ました。
潜る時に追い始めるトラウトと浮き始める時に下から突き上げてくるトラウトがいました。
いずれもニジマスだったと思うんですがそれぞれ異なる反応です。
トラウトの個性なのか潜る時に反応するトラウトは潜る時だけ、浮き上がりに反応するトラウトは浮き上がりだけに反応してた印象です。
つまり、潜る時に追いかけたトラウトが浮き始めた時に食いつくって感じじゃないんですね。
自分は浮くのを利用するのは、追ってきたのが食いつくきっかけを作るのだと思ってました。
でも違う感じです。
むしろ、潜る時に1回誘って、浮かぶ時にもう1回誘ってそれぞれ別のトラウトにアピールしているイメージです。
1回のキャストで2種類の誘いアクションを演じてくれるので当たればすごい効果が期待できるかもしれませんね。
今回は潜る時に1匹、浮き上がる時に3匹ぐらい釣れました。

引き方や浮かぶタイミングでいろんなバリエーションが付けられそうなのでかなり面白かったです。
ただ、これなんでシングルフックにしたんでしょうね?
浮き上がったところにけっこうバイトきてたんですが、リップ付近や腹の辺りにけっこうアタックきてたんですよね。
ダブルフックのほうがのりが良さそうでしたねぇ。
重さを抑えるせいかなぁ。
その後スプーンに戻して数匹釣れました。

かなり好調です。
さすがにおくとねFPだなぁ、良く釣れる。
気分上々です。
そしたらこいつがスプーンで普通に掛かってくれました。

久しぶりのブラウントラウト。
ニジマスを見慣れてると、あんまりキレイなのでネットに入ってるのを見た瞬間感動しますよね。
そろそろクランクの出動です。
最近お気に入りのつぶアンの深緑から。
今回もまずまずの反応。


とんとんと2匹かかりました。
少し反応が遠のいたので色をチェンジ。

薄茶色でもまずまずの反応でした。
数もけっこう釣れて、色物も釣れて今日はかなり良さそうな予感です。
気温も20度前後快適です。
このままのペースでいけたらいい一日になりそうです。
なんて考えてたら甘かったです。
その後に展開が大幅に変わっちゃいました。
10時頃になり放流が始まりました。
おくとねの放流は釣る人の足元や間にバケツで入れてくれます。
そのままつぶアンで続けてましたが、ポツポツは釣れるんですが放流前と特に変わりません。
やっぱ放流直後は赤金スプーンかな。
スプーンワレットを開いて派手な色を探していたら、なんかあんまり見覚えのない小さなオレンジ金のスプーンが目に入ったんです。
裏を見るとALF1.5と書いてます。
そういえば中古ルアーで目立ってたんで買った記憶があります。
気になったので使ってみました。

そしたらこれが大当たり。
1投1フック状態。

投げて早巻きでガンガン当たりが来て乗ります。
いやー、びっくりしました。

久々の爆釣です。

10匹以上立て続けに釣れました。
しかもレギュラーサイズだけじゃなく、合間に30cmくらいの引きのいいニジマスさんも掛かります。

どんどん釣れるのでこっちも大興奮状態。
ALF1.5gオレ金ヤバいです。
っていうかスプーンをナメてました!!
ハマった時のスプーンはすごいですね。
最近クランクとかミノーに気がいってて、スプーンもペレスプの使用が多くて、普通のスプーンを少しおろそかにしてました。
けっしてスプーンを使わなかったわけじゃないんですが、使いながらも次はつぶアンかなぁとかおざなりに使ってた気がします。
とにかく当たりまくってたので13時くらいまで2時間以上ルアーチェンジなしで使い続けてしまいました。
しかもこんなのまで掛かってくれました。

かわいいヤマメさんです。
なんか手応えが変だったんですよね。
当たりを感じて合わせた時、かかった手応えあったんですよね。
んでもすぐに抵抗なくなり、あれ?バレたかな。
そう思って手応えないまま巻いてきたんですが、手前まで来たらなんとトラウトが掛かってて自分に向かって泳いで来てたんです。
自分の巻くスピードより速く泳いできてたんでしょうね。
バレなくてよかった。
ヤマメも普通のスプーンで釣れることあるんですねー。
さらにまた30cmオーバーも来たりして、ALF1.5gのオレ金はこのとき神でした、マジで。

もうこのスプーンと一体になったように投げまくり、釣りまくりです。



ここでハっと我に返って、他のスプーンはどうなの?
と考えてスプーンチェンジしてみました。
wired1.1g赤金です。
これが・・・全く反応ないんですよね。
んー、色の違いなのか、動きの違いなのか。
通ってるタナは一緒なんですよね。
表層20cmくらいのところをヒラヒラして泳いできます。
やっぱ名だたるALFスプーンってすごいのかなぁとか考えながら元のオレ金に戻すためスプーンワレットを開きました。
あれ?ないぞ??
オレンジ金のスプーンが見当たりません。
げげっ!落としたか!
あたりを探してみましたが見つかりません。
うー、むむむ。
もう一回スプーンワレットを開いてよく探してみました。
あーっ!
なんと金色のALF1.5gがあるじゃありませんか!
オレンジ色の部分が無くなってます。
塗装がはげてしまったようです。
家に帰ってから確認するとALF1.5gにオレンジ金のラインアップはありませんでした。
つまり誰かがALF1.5gの金にオレンジの色を塗ってオレ金にしていたようです。
変な模様だったもんなぁ。
上の写真見直してみるとオレンジの塗装が徐々に剥げてきてるのが分かりました。
全然気にしないで使ってました。
しょがないから金になったALF1.5gを投げてみましたがさっきまでとは反応が変わってました。
数回投げてなんとか1匹掛かりました。

なんと神が降臨したのもつかの間いなくなってしまいました。
他のスプーンも試しましたが反応はイマイチでした。
プロ野球でい言えば絶好調のエースが打球を受けて負傷退場って感じです。
なんてどうでもいいような例えが頭に浮かんでくるくらいパニックになってました。
とりあえずここで一息入れることにして休憩としました。
ここまで40匹くらい釣れて釣果は満足できる感じです。
後半戦は2号池や3号池に向かう予定です。
長くなったので続きは次回にします。