ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2階からスプーン。 =料理編=

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年06月03日

発光路の森フィッシングエリア(その2)

朝7時頃になり気温も徐々に上がってきました。
天気は曇りらしく強い日差しは見られません。
ただ水面を跳ねる魚たちの活性はいくぶん低下してきた印象です。

一息入れて、1号池に移動しました。
活性がまだ高いうちにイワナが釣りたかったからです。

こちらの水質もクリアに近いステイン。

イワナが泳いでるのが良く見えます。

さっそくアスリート55Fでミノーイング開始。
1投目からイワナがビシビシ追いかけてます。

トウィッチングにもよく反応してくれて数匹が追いかけるのですがなかなか食いつきません。
ゆっくりにしたり早く動かしたり、ストップ&ゴーとかやってみました。
ツンツン、ツンツンツンとリズムを付けたり、変えたりしてみたんですがフッキングしません。
よく追いかけるし、たまにあたりはあるんですがうまく合わせられません。


粘っていたらいい手応え。
うまくかかったようです。

あまり大きくなかったんですが大暴れ。


なんと寄せてくる途中バレてしまいました・・・



ポンドを回りながら、ミノーを変えながらがんばっていたら、またフッキング。


やっときたっ!


と思いながら寄せてきたら、なんとニジマスでした。




がっくり。



気を取り直してミノーイング続行。
しばらくするとミノーが着水と同時にいい手応え!!

しっかりフッキングしたので寄せてくると・・・




またニジマス。



追ってくるのにうまくフッキングさせられないのはほんとにくやしいですよね。
自分の下手さを思い知らされる数時間でした。
どうしてもイワナはキャッチできず、残念!



それなら今度は大物でも狙いますか。
3号池に移動しました。

ここの水質はマッディよりのステイン。

なんとなくどよーんとして釣れなさそうな雰囲気がプンプン。
2人ほどキャストしてましたが、あまり釣れてない様子。

取りあえず流れ込みにそってつぶアン投入。
手応えなし。

スプーンに変えて挑戦。
手応えなし。

ポンドを回りながらミノーイング開始。
手応えなし。


3号池はやっぱり厳しいです。
でも大型のニジマスかドナルドソンが泳いでるの見えるんだよなぁ。

あれかけてみたい~~~~!!


目の前にスプーン通しても微動だにせず悠然と素通りされました。





お前にはこの池はまだ早い!


偉そうなドナさんに門前払い食った感じです。



いつかは3号池でドナ釣りあげて見下ろしてやるぅぅぅ。



2号池の方を見るとどうやら放流の気配です。

3号池はあきらめて2号池に戻りました。

発光路は平日でもちゃんと放流してくれるのでうれしいですね。
ただ残念ながら今回はペレットタイムは味わえませんでした。

ここの放流は軽トラで行います。

日曜日とか人数が多いとかなりの量を入れてくれます。
けっこう活性が上がって釣れるようになります。

よく使う深緑のクラピーがけっこう反応良かったです。


あいかわらずいい引きを堪能しました。

10時も回ったし一休みして最後にもう一度1号池に行くことにしました。
発光路に来てイワナが釣れないのはくやしくてしょうがなかったからです。

たださすがに気温も上がって活性は下がったようです。
朝のゴールデンタイムにイワナ狙えばよかったかなぁ、と考えながら管理棟に向かいました。

発光路のアイドル猫のキキちゃんが悠然と歩いてました。

かわいいのでみていたらこっち向きに座りました。

チャンスと思いアップで撮影。
はいチーズ。

いやーん。

どうやら恥ずかしがり屋さんだったようです。



休憩後、1号池に向かうとよく自分が使う場所でスタッフが工事?をしてました。

なんか新しい施設でも作ってるんでしょうか。

そのためお気に入りの場所が使えずに違う場所でのトウィッチングになりました。
お気に入りというのは2号池や3号池と隣り合った通路の所です。
そこがイワナの反応が最もいい所だと思います。
自分と師匠のK氏はだいたいいつもその辺でトウィチングします。
少し沖に大きな岩が沈んでいるのでそこの付近がポイントです。


イワナを広めのポンドで動きをじっくり見ながら釣れるエリアって意外と多くないんですよね。
日本イワナセンターはサイトでできますが、狭いので長く追わせて食いつかせるまでじっくり見るというわけにはいきません。
片品川もサイトでできますがやはり狭いです。
MAVのイワナ池も狭いなぁ。
黒保根はサイトでできてけっこう広いですが、発光路よりも追ってくれません。
おくとねFPの色物池かな、けっこうしっかり追ってくれるのは。

ミノーイングの練習は発光路が一番楽しいと自分は思ってます。
実際に釣れるし、かなりイワナのアタックの様子が分かるのでとても勉強になります。



発光路はけっして数多く釣れるエリアではありません(上手な人除く)。
数多くは釣れなくても1匹1匹とのファイトが気持ちよく楽しめます。
中型のニジマスはイキがいいし、イワナやヤマメはサイトフィッシングでできるので掛かる瞬間のスリルがたまりません。




素晴らしい管理釣り場はたくさんありますが、発光路はマイ・フェバリットの中の一つです。

雄大な自然の中にあり、広々としたロケーションが素晴らしい事。
入ってるトラウトの種類も豊富で、とびきりイキがいい事。
イワナのサイトフィッシングが他では無いほど楽しめる事。
管理人さんやスタッフの対応もとても気持ちいいものです。




結局、残念ながら今回はイワナはキャッチできませんでした。
くやしいですけどそれが実力です。
精進せねば!

計15匹 すべてニジマスでした。

数は大したことなかったけど、最高のシチュエーションでいろいろ楽しめました。




お別れショットは3号池の奥からエリア全体をパチリ。



発光路の森フィッシングエリア、最高です。
次来る時はイワナと3号池のリベンジだっ!
  


Posted by Rose.T at 00:06Comments(4)発光路の森FA