ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2階からスプーン。 =料理編=

2012年05月11日

黒保根渓流フィッシング

5/10に師匠のK氏といっしょに黒保根KFに行ってきました。
最近、師匠のK氏が木曜日に休みを取れるようになったため人気エリアの平日釣行ができるようになり、かなり楽しめるので味をしめております。
休日だと混雑するエリアが平日だとうそのように空いているものです。

今回は久しぶりに東北道の方に遠出しようかと話し合ってました。
前日まではまだ行ったことのない那須高原ルアーフィールドか釣り天国に行ってみる予定でした。

しかし問題は天気でした。
前日の予報で東北道方面は雨や雷、竜巻の危険がある、となってました。
これはちょっとわざわざ行く気にはならないね、と話し合い。

調べると赤城山南面は雨の可能性が10-20%
赤城山南面にしようかとまとまりかけましたが、桐生をみてみると同じように降水確率10%程度。
せっかくの平日釣行なので普段なかなか行けないところがいいということから黒保根KFに決定しました。

空いてる黒保根KFでじっくり釣ったら大物の1本くらい・・・

黒保根KFは赤城山南面からそんなに離れていないのですが、なんとなく遠いイメージです。
上武道路で行った方が早いのか、太田から桐生に抜けた方が良いのかイマイチ分かってません。

でも自分的には今までで一番の大物を釣ったのはここなので大好きです。
55cmくらいの丸々太ったロックサーモンの引きは忘れられません。
クリアーなポンドで大きなトラウトがラインと格闘する姿は本当に興奮しますよね。
首を振った時、いつフックが外れるかハラハラ、ドキドキ。
最高にスリリングです。

そんなシチュエーションになることを祈りながら黒保根KFに向かって出発しました。
出発時は曇りでした。
雨具の用意はしっかり持ったので、雷がなければ多少の雨でも続けようと申し合わせ。

途中けっこう混んでいたため普段より時間がかかりました。
今回は上武道路から国道50号を抜けるルートで行きました。
平日はエリアは空いているのですが、主要道路は休日より混むことも多いです。
ちょうど出勤時間にぶつかると渋滞することもあります。

みんな仕事がんばってねー。
こっちは釣りで楽しんじゃいますが!!


なんて不謹慎なことを考えながら車を走らせました。


黒保根KFに到着し駐車場に入った時にポンドが見えてきました。
黒保根渓流フィッシング

あれ?
誰もいなくね?


車は数台止まってましたがポンドの方に人影は見えませんでした。
これはラッキー今日はかなり空いてるぞ。

期待にワクワクしながら管理棟に向かいました。
黒保根渓流フィッシング
黒保根渓流フィッシング
1日券を5000円で購入。
やや高いですが、大物が入ってるのでしょうがありません。

黒保根KFは山あいにあり、周りは緑で覆われております。
ほんとに気持ちのいいエリアです。
渓流でのえさ釣りもあるので渓流好きの人にも人気があります。
すぐ隣をきれいな渓流が流れています。
黒保根渓流フィッシング
夏に来るとこの景色だけでも癒されます。

ポンドに向かいます。
黒保根渓流フィッシング

ここから木の橋を渡っていきます。
黒保根渓流フィッシング
渓流の上の橋を渡る時もとても気持ち良いです。

橋の上からパチリ。
黒保根渓流フィッシング

ポンドが近づいてきました。
やっぱり誰も居ない。


まさかの黒保根1日貸切!!


自分と師匠のK氏の二人きりで、朝から夕方まで独占でした。
今までも空いてるエリアとかありましたが、完全な貸しきり状態は初めてでした。

もう興奮状態でした。
誰にも遠慮せず、気兼ねせず好きなようにやらせていただきました。

まずはポンドの状態です。
黒保根渓流フィッシング
黒保根渓流フィッシング
黒保根渓流フィッシング

雨はまだ降ってません。
風はかなり強かったです。
水面に波が立って見づらいこともしばしばありました。
気温はかなり下がって10℃前後。

水質はかなりクリアに近いステイン。
黒保根渓流フィッシング
けっこう魚が泳いでいるのが見えます。
大物のロックサーモンやマイトサーモンも泳いでいるのが見えます。
ただ底の方にジッとしてあまり動かない様子。
ライズもほとんど見られませんでした。
急に冷えたので活性が低そうです。

今日はミノーでヤマメやイワナを狙うつもりでしたのでまずはミノーでスタート。
ところがミノーには全くといって良いほど反応が見られません。
とりあえずミノーは諦めてスプーンを投げました。

そうこうするうちに師匠のK氏がファーストキャッチ。
ニジマスでした。
つぶアンで釣ったようです。

以前は黒保根KFでニジマスが釣れることはほとんどありませんでした。
どうもGW用に釣れやすいニジマスを入れたようです。
自分はニジマスでもぜんぜんオッケーです。

スプーンでなんとか最初のキャッチができました。
黒保根渓流フィッシング
一日貸しきり状態でボウズだったらしゃれにならないのでとりあえず一安心。

師匠のK氏は順調に釣り上げているようです。
お互いとにかく動き回って釣りました。
普段はこんなに動き回れませんが、ポンドを何週したかのか分からないくらいでした。

あんまり空いてると逆に目移りしちゃいますね。
あっちに投げたい、こっちにも投げたい、向こうからここに投げたい・・・
人間の欲望にはきりがありません。
1箇所に集中する方が釣れるのかもしれませんね。
気があちこちに散っちゃってイマイチ集中できませんでした。
贅沢なことです。

しばらくがんばりましたがなかなか2匹目が釣れません。
クランクに換えてみました。
ソニクラの茶色です。
実はこれがなぜか今日は一番釣れました。

2匹目になんと待望の尺ヤマメさんがきました。
黒保根渓流フィッシング
なぜソニクラにヤマメがきたのかイマイチわかりませんが、とりあえず第一の目標達成です。
あとは50cmオーバーの大物が・・・
いやいや地道に続けます。

クランクが良さそうなのでマイクロクラピー白使いました。
あまり反応ないなあ、と思っていた矢先に3匹目ゲット。
黒保根渓流フィッシング

人がいない割には思ったほど釣れませんが、気持ちよくできてたので爽快でした。
問題は風でしたが、それこそ回りに人がいないので流されるのも全然気にせずにできました。
昼近くなって少し雨が落ちてきました。
レインウエアを着込んで続けました。

雨で少し活性が上がったようです。
黒保根渓流フィッシング
黒保根渓流フィッシング

でも雨はすぐに上がり、晴れ間が顔を出しました。
黒保根渓流フィッシング
黒保根渓流フィッシング

気温もかなり上がりました。
寒くなったり、暖かくなったり、お魚さんも大変そうですね。

自分はそれほどどんどん釣れたわけじゃありませんが、師匠のK氏はいい感じで釣ってました。
そのK氏についに大物が!
黒保根渓流フィッシング
きました60cmクラスのマイトサーモンです。
黒保根仕様の4lbラインなのでラインブレイクの心配はなく、周りに人がいないので走らせまくり。
十分格闘を楽しんでいるようでした。
無事取り込みもできて、写真も撮らせてもらったのでリリースしました。
少し弱って、最初はヨタヨタしてましたが、その後悠然と泳ぎ去りました。
やっぱり黒保根の大物はすごいですね。
迫力があります。


この辺で14時も回り、一段楽したので食事にしました。
釜上げうどんうを頼みました。
黒保根渓流フィッシング

魚の塩焼きもお願いしました。
自分はさっき釣れた尺ヤマメとニジマス。
師匠のK氏は自身で釣ったいい型のイワナとニジマス。
黒保根渓流フィッシング
食べてびっくり、マジでうまかった!
自分はあまりニジマスは食べないんです。
家に持って帰って塩焼きにしても水っぽくって、少し生臭い感じがして苦手です。
ヤマメとイワナは比較的美味しいので持って帰ることもあります。
でもヤマメもニジマスも今までにないくらいうまかった。
師匠のK氏が言うには、焼き方が違うんだそうです。
炭で焼く上に串に刺して立てて焼くので水分が下に落ちて、水気がとぶんだそうです。
水分が減ると生臭い感じが減るんだそうです。
勉強になりました。
家でも立てて焼けば美味しくなるかなぁ、などと考えながらポンドに向かいました。

ここまでまだ7匹、残念ながらまだ一桁です。
師匠のK氏は20匹を超えたようです。
なんとか帰るまでにあと3匹釣って二桁にしたいな。

その後は天気は崩れませんでしたが、かなり冷え込みました。
なんとか2匹釣り上げました。
黒保根渓流フィッシング
黒保根渓流フィッシング
でも残念ながら今日はここまで。

計9匹
ニジマスが8匹にヤマメが1匹でした。
結局自分には大物はきませんでした、残念。

師匠のK氏は25匹
イワナ1匹、マイトサーモン1匹、サクラマス数匹?、他はニジマス。

釣果からいえばぜんぜんたいしたことは無かったのですが、とにかく二人だけで好きなようにやれたのでメチャメチャ楽しかったです。
文字通りの貸しきり状態はめったに味わえないので心ゆくまで堪能しました。

最後まで他の釣り人のいないポンドに別れを告げました。
黒保根渓流フィッシング

平日釣行が病みつきになりそうだと、師匠と話しながら家路に着きました。







この記事へのコメント
こんにちは^^

黒保根渓流フィッシング釣行お疲れさまでした
黒保根さんは貸し切りでしたか!
どこにでも入れると思うと目移りしちゃいますよね^^
尺ヤマメおめでとうございます^^
うちは尺ヤマメを刺身で食べましたが美味しかったですよ
黒保根さんは有料ですが大物を捌いてくれるのでありがたいです
黒保根さんの炭焼きはじっくりと時間をかけて焼くので美味しいですよね
小さめのを焼くと骨まで食べれる状態にしてくれます^^
大物釣れなくて残念でしたがまた今度リベンジして下さい^^v

もしよろしければこちらのブログへのリンクを貼らせていただいていいですか?
あまり・・・と思われるようでしたら遠慮なくおっしゃってください^^
Posted by ひでぱぱひでぱぱ at 2012年05月12日 10:41
ひでぱぱさん、こんにちはです!

黒保根の貸し切りは夢のような一日でした。
楽しくてあっというまに時間が過ぎてしまいました。

黒保根さんの炭焼きはほんとにおいしいですよね。
食べてびっくりしました。

ブログリンクは大歓迎です。
これからも宜しくお願いします!
Posted by Rose.TRose.T at 2012年05月12日 11:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
黒保根渓流フィッシング
    コメント(2)