2012年05月21日
日本イワナセンター
今週は木曜日に釣りに行かなかったので、日曜日に行こうかと考えていたら、めずらしく長男が時間があるようでした。
誘ったら行くというので5/20(日)午後から半日釣してきました。
どこに行くかけっこう悩みました。
せっかく長男も行くので沼田がいいかなと思いました。
とりあえずは川場FPに向かってみました。
10時に出発したため11時半には沼田に着いたので午後までにエリアを決める余裕がありました。
まずは川場FP。

案の定激混みです。
ポンドの周りは隙間なくびっしりです。
さすがに日曜日の川場はハンパないです。
当然ここはあきらめました。
次にレイクフォレストに向かいました。

こちらは川場FPほどではありませんでした。
ただちょうどお昼時なのでタックル置いたまま食事に行ってる人もけっこういて、なかなか二人が入れそうなところはありませんでした。
ということでここもパス。
さすがに日曜日はどこも大変です。
しかもこの時点で気温25度くらいまで上がりかなり暑くなってました。
こうなったらもうイワナセンターにしようと決めました。
イワナセンターは沼田IC付近より3度くらい下がるので暑い時は助け舟になります。
レイクフォレストからの移動だと約30分くらいです。
いつものように(?)途中少し迷いながらなんとか12時半に日本イワナセンターに着きました。

さすがにイワナセンターもいつもよりは混んでいて、第一、第二駐車場が満車になってました。
どうやらエサ釣りの人が多かったようで、ルアーフライ池の方はそんなに混んでませんでした。
第三駐車場に車を置きました。
すぐそばを渓流が流れています。

受付まで歩きました。
途中でトラウトの養殖池が見えます。

いろんな魚が育てられています。
目立つのがたくさんのアルビノ。

んー、ここ通った人のほとんどがこの池にルアーぶち込みたいと思うんじゃないでしょうか。
もちろんできませんが。
入り口に着きました。
ポンドの案内があります。

ルアーフライエリアは上流のイワナ池、その下流のニジマス池、一番奥の独立した円形池。
この3ブロックに分かれています。
入り口から入って管理棟の方に向かいます。

ここは食事もできるようになってます。

値段表が貼ってあります。

ルアーフライは標準的な値段ですね。
ただ時間券が2時間なのでやや不便です。
このエリアは場内の至る所で水が噴出しているので、ずっと水の音が聞こえ続けます。
緑も多くとても気持ちいいです。



場内の雰囲気もポンドの構成も普通のエリアとはいい意味でかなり異なっています。
半日券を3000円で購入し、期待に胸を弾ませてポンドに向かいます。
まずはポンドの状態です。
上流のインレットから。



数人しかいなくてけっこう余裕でできました。
ここの気温は22度ちょうどいい感じです。
風はけっこう強く、水面が風で見づらかったです。
水質はほぼクリアー。

風が収まってる時はトラウトが泳いでる姿がくっきり見えます。
まずはイワナでしょ!
ということでミノーイングです。
ここのイワナはマジで美味です。
すぐ隣で養殖してるのでイキがよくておいしいのはあたりまえですね。
最近、おいしいヤマメに当たってたので今日はおいしいイワナに期待大!!
フローティングのミノーで始めました。
追ってはくるけど食いつかず。
いろいろ換えてみましたが、なかなかフックせず。
そうこうしているうちにミノー1個ロスト・・・
イワナ池は底に石がけっこう入っているのでシンキングミノーは根掛かりしやすいんです。
なので通常フローティングを使うんですが、なんとなくサスペンド使ってたら根掛かっちゃいました。
ミノーのロストは泣けますよね。
スプーン3つ持ってっていいからミノー返して、お願い!
心の叫びです。
特にお気に入りのミノーだったので泣きたい気分です。
イワナ池は底には気をつけないと。
この事を肝に銘じ、気を取り直して再開しました。
気持ちが通じたのか、ついにきました。

25cmのいい型のイワナさんです。
引きもよくメッチャ興奮させてもらいました。
長男にもきました。

やや小粒ですが、贅沢はいえません。
まずは2匹お持ち帰りゲットです。
とりあえず一安心。
その後もしばらくイワナ狙ってましたがなかなか2匹目が来ませんでした。
気分治しにニジマスに行こうと相談。
下流のニジマス池に移動しました。



こちらはやや人が入ってましたが空いてるところで始めました。
ここも水質はほぼクリアでした。

トラウトが大量に泳いでいるのが見えます。
すぐにニジマスがかかりました。

スプーンによく反応してくれます。

長男はイマイチ釣れてないようです。
なんか釣らせるようにしようかな、とか考えながらやっていたらガツンときました。
いい引きでドラグがけっこうでます。
大きなニジマスのようです。
すごくイキがよく、寄せて来て長男がネットに入れようとすると走り出すのを2回繰り返しました。
前回の伊古の里でのバラシが頭をよぎりましたが慎重にロッド操作。
なんとかネットイン。

40cmオーバーのニジマスでした。
これくらいになると、もう釣ってる間は夢中ですね。
至福のひと時です。

さすがに迫力ありますね。
いい面構えです。
まさかイワナセンターで大物が釣れるとは考えてもいませんでした。
ここはイロモノと小型ニジマスの数釣り、というのが自分の理解でしたのでびっくりしました。
その後、長男もなんとか釣れ始めたようです。



ここで少し面白い遊びを教えました。
たぶん多くの方がやったことあると思います。
自分らは空中釣りとかエアーとか呼んでる釣り方です。
ペレスプが一番効果的です。
魚影の濃そうな所を狙ってペレスプを水面1-2cmのところに垂らします。

そうするとトラウト達が上を気にしてソワソワし始めます。

少し待ってると、水中からジャンプしてペレスプにアタックしてきます。

うまくいくと空中にあるスプーンで釣れちゃいます。

これが決定的な瞬間!!
調子いいとジャンジャン釣れちゃいます。
まぁ釣りとしては邪道もいいところなのでちょっと一休みの時とかに遊びます。
これができるエリアは極めて魚影が濃くて、なおかつ活性が高くなければなりません。
自分が知ってる範囲ではイワナセンターと片品川国際マス釣場だけです、簡単にできるのは。
とゆうか決定的瞬間を撮るために釣りそっちのけでがんばっちゃいました。
おかげで一番奥の数釣り池に行く時間が少ししかありませんでした。
残り30分くらいでそちらに移動しました。


こちらの水質はクリアに近いステイン。

でも泳いでるトラウトの大群が見えます。
さっそくスプーンを投げましたが以外と反応ありません。
クランクに換えたら当たりはきましたがバラシ数回。
なんと30分で1匹も釣れませんでした。
前の池でツキを使い果たしてしまったようです。
長男は空中釣りの味を占めたのかここでもやってます。
そしたら1匹空中で釣れたようです。
ん?斑点・・・
ええっっ!!
エアーでイワナが釣れてるジャン!
いやー、マジでびっくりしました。
これイワナも掛かることあるんですねぇ。
なんか呆気にとられて気も抜けたのでこの辺で切り上げました。
釣果は自分が計12匹、イワナ1匹、他は全部ニジマス、うち1匹は40cmオーバー
長男は計7匹、イワナ2匹でした。
今日はいろんなことがあった一日。
ほんとに楽しかったなぁ。
帰りがけに一番最初につれた美人のイワナさんの記念撮影をしました。

お別れショットは薄暗くなり始めたエリアの遠景。

家に帰ってからイワナを塩焼きにしました。

メチャメチャ美味でした。
日本イワナセンター最高です。
この夏まだまだお世話になるのでまたよろしく!
誘ったら行くというので5/20(日)午後から半日釣してきました。
どこに行くかけっこう悩みました。
せっかく長男も行くので沼田がいいかなと思いました。
とりあえずは川場FPに向かってみました。
10時に出発したため11時半には沼田に着いたので午後までにエリアを決める余裕がありました。
まずは川場FP。
案の定激混みです。
ポンドの周りは隙間なくびっしりです。
さすがに日曜日の川場はハンパないです。
当然ここはあきらめました。
次にレイクフォレストに向かいました。
こちらは川場FPほどではありませんでした。
ただちょうどお昼時なのでタックル置いたまま食事に行ってる人もけっこういて、なかなか二人が入れそうなところはありませんでした。
ということでここもパス。
さすがに日曜日はどこも大変です。
しかもこの時点で気温25度くらいまで上がりかなり暑くなってました。
こうなったらもうイワナセンターにしようと決めました。
イワナセンターは沼田IC付近より3度くらい下がるので暑い時は助け舟になります。
レイクフォレストからの移動だと約30分くらいです。
いつものように(?)途中少し迷いながらなんとか12時半に日本イワナセンターに着きました。

さすがにイワナセンターもいつもよりは混んでいて、第一、第二駐車場が満車になってました。
どうやらエサ釣りの人が多かったようで、ルアーフライ池の方はそんなに混んでませんでした。
第三駐車場に車を置きました。
すぐそばを渓流が流れています。

受付まで歩きました。
途中でトラウトの養殖池が見えます。
いろんな魚が育てられています。
目立つのがたくさんのアルビノ。

んー、ここ通った人のほとんどがこの池にルアーぶち込みたいと思うんじゃないでしょうか。
もちろんできませんが。
入り口に着きました。
ポンドの案内があります。

ルアーフライエリアは上流のイワナ池、その下流のニジマス池、一番奥の独立した円形池。
この3ブロックに分かれています。
入り口から入って管理棟の方に向かいます。

ここは食事もできるようになってます。

値段表が貼ってあります。

ルアーフライは標準的な値段ですね。
ただ時間券が2時間なのでやや不便です。
このエリアは場内の至る所で水が噴出しているので、ずっと水の音が聞こえ続けます。
緑も多くとても気持ちいいです。



場内の雰囲気もポンドの構成も普通のエリアとはいい意味でかなり異なっています。
半日券を3000円で購入し、期待に胸を弾ませてポンドに向かいます。
まずはポンドの状態です。
上流のインレットから。



数人しかいなくてけっこう余裕でできました。
ここの気温は22度ちょうどいい感じです。
風はけっこう強く、水面が風で見づらかったです。
水質はほぼクリアー。

風が収まってる時はトラウトが泳いでる姿がくっきり見えます。
まずはイワナでしょ!
ということでミノーイングです。
ここのイワナはマジで美味です。
すぐ隣で養殖してるのでイキがよくておいしいのはあたりまえですね。
最近、おいしいヤマメに当たってたので今日はおいしいイワナに期待大!!
フローティングのミノーで始めました。
追ってはくるけど食いつかず。
いろいろ換えてみましたが、なかなかフックせず。
そうこうしているうちにミノー1個ロスト・・・
イワナ池は底に石がけっこう入っているのでシンキングミノーは根掛かりしやすいんです。
なので通常フローティングを使うんですが、なんとなくサスペンド使ってたら根掛かっちゃいました。
ミノーのロストは泣けますよね。
スプーン3つ持ってっていいからミノー返して、お願い!
心の叫びです。
特にお気に入りのミノーだったので泣きたい気分です。
イワナ池は底には気をつけないと。
この事を肝に銘じ、気を取り直して再開しました。
気持ちが通じたのか、ついにきました。

25cmのいい型のイワナさんです。
引きもよくメッチャ興奮させてもらいました。
長男にもきました。

やや小粒ですが、贅沢はいえません。
まずは2匹お持ち帰りゲットです。
とりあえず一安心。
その後もしばらくイワナ狙ってましたがなかなか2匹目が来ませんでした。
気分治しにニジマスに行こうと相談。
下流のニジマス池に移動しました。

こちらはやや人が入ってましたが空いてるところで始めました。
ここも水質はほぼクリアでした。
トラウトが大量に泳いでいるのが見えます。
すぐにニジマスがかかりました。

スプーンによく反応してくれます。

長男はイマイチ釣れてないようです。
なんか釣らせるようにしようかな、とか考えながらやっていたらガツンときました。
いい引きでドラグがけっこうでます。
大きなニジマスのようです。
すごくイキがよく、寄せて来て長男がネットに入れようとすると走り出すのを2回繰り返しました。
前回の伊古の里でのバラシが頭をよぎりましたが慎重にロッド操作。
なんとかネットイン。

40cmオーバーのニジマスでした。
これくらいになると、もう釣ってる間は夢中ですね。
至福のひと時です。

さすがに迫力ありますね。
いい面構えです。
まさかイワナセンターで大物が釣れるとは考えてもいませんでした。
ここはイロモノと小型ニジマスの数釣り、というのが自分の理解でしたのでびっくりしました。
その後、長男もなんとか釣れ始めたようです。



ここで少し面白い遊びを教えました。
たぶん多くの方がやったことあると思います。
自分らは空中釣りとかエアーとか呼んでる釣り方です。
ペレスプが一番効果的です。
魚影の濃そうな所を狙ってペレスプを水面1-2cmのところに垂らします。

そうするとトラウト達が上を気にしてソワソワし始めます。

少し待ってると、水中からジャンプしてペレスプにアタックしてきます。

うまくいくと空中にあるスプーンで釣れちゃいます。

これが決定的な瞬間!!
調子いいとジャンジャン釣れちゃいます。
まぁ釣りとしては邪道もいいところなのでちょっと一休みの時とかに遊びます。
これができるエリアは極めて魚影が濃くて、なおかつ活性が高くなければなりません。
自分が知ってる範囲ではイワナセンターと片品川国際マス釣場だけです、簡単にできるのは。
とゆうか決定的瞬間を撮るために釣りそっちのけでがんばっちゃいました。
おかげで一番奥の数釣り池に行く時間が少ししかありませんでした。
残り30分くらいでそちらに移動しました。


こちらの水質はクリアに近いステイン。

でも泳いでるトラウトの大群が見えます。
さっそくスプーンを投げましたが以外と反応ありません。
クランクに換えたら当たりはきましたがバラシ数回。
なんと30分で1匹も釣れませんでした。
前の池でツキを使い果たしてしまったようです。
長男は空中釣りの味を占めたのかここでもやってます。
そしたら1匹空中で釣れたようです。
ん?斑点・・・
ええっっ!!
エアーでイワナが釣れてるジャン!
いやー、マジでびっくりしました。
これイワナも掛かることあるんですねぇ。
なんか呆気にとられて気も抜けたのでこの辺で切り上げました。
釣果は自分が計12匹、イワナ1匹、他は全部ニジマス、うち1匹は40cmオーバー
長男は計7匹、イワナ2匹でした。
今日はいろんなことがあった一日。
ほんとに楽しかったなぁ。
帰りがけに一番最初につれた美人のイワナさんの記念撮影をしました。

お別れショットは薄暗くなり始めたエリアの遠景。

家に帰ってからイワナを塩焼きにしました。

メチャメチャ美味でした。
日本イワナセンター最高です。
この夏まだまだお世話になるのでまたよろしく!